[ 20210404010 ] Fine Graphene for Body (ファイングラフェンフォーボディ)
製品概要
グラフェンは、炭素原子1個分の厚さを有する世界初の2次元シート物質で、その魅力的な構造や電子物性により、基礎物理の理解やエレクトロニクスへの応用を目指した研究が爆発的に広がっています。
グラフェンは、2004年にマンチェスター大学のノボセロフ博士とガイム教授らのグループにより、単離とその電気伝導特性に関する研究が報告されました。この報告は、2010年に二人がノーベル物理学賞をスピード受賞したきっかけとなる論文となりました。
エレクトロニクス関連で注目すべき点は、グラフェンが室温でシリコンの10倍近く高いキャリア移動度を見出したことで、超高速動作トランジスタなどの実現を目指してエレクトロニクス応用研究が現在でも世界中で進められています。
また、グラフェンの光学特性を電界で制御し、光変調素子などへ応用可能なため、近年では光デバイスへの応用も注目を集めているところです。
本製品は、イタリアの温泉病院が「温泉水入りのグラフェン・ジェル」を考案したことから日本でも応用できないかと思い、本製品の開発を開始し、発売に至りました。
認定経緯
Fine Graphene for Bofy認定会資料
< “アクセス制限コンテンツ” です >
下記画像をクリックしてユーザー名とパスワードを入力後閲覧ください。
※ユーザー名とパスワードの入力画面が出なく、「アクセスをしようとしたページは表示できませんでした。」となった場合は、ブラウザでリロード(再読み込み)をしてください。
フラーレン、ナノチューブとグラフェン:医療に貢献できるか?
< アクセス制限中 >
酸化グラフェンについての論文
< アクセス制限中 >
- アクセス制限コンテンツの閲覧について
-
上記の”アクセス制限コンテンツ”をご覧になりたい方は、下記、”医療関係者向け非公開コンテンツ閲覧申請フォーム”より必要事項を送信してください。
ただし、医師及び医療関係者に限ります。
折返し記載のメールアドレスに事務局よりアカウント情報をご連絡いたします。